専門用語辞典

仮想通貨について調べていると登場する用語について、解説します。

用語が登場する記事にアクセスする際は、検索を利用してください。

ビットコイン

世界で初めて誕生した仮想通貨。数千種類以上もある仮想通貨の中で、最も広くその名前が知られており、時価総額も第1位であることから、信頼度が高い。仮想通貨への投資を始める人は、まずビットコインからスタートすることが多い。仮想通貨は銀行のように中央集権型で管理を行うのではなく、分散型で管理を行うため、国家や企業に依存しないのが特徴。

アルトコイン

Alternative Coin(代替のコイン)の略。ビットコインではない仮想通貨のことを、まとめてアルトコインと呼ぶ。ほとんどのアルトコインは、ビットコインのシステムを基盤としている。数千種類以上のアルトコインがある中、代表的なものとして、イーサリアム、リップルなどが挙げられる。

草コイン

価値の低い、無名のアルトコインのこと。

明確な基準は設けられておらず、その定義は曖昧。由来には諸説ある。海外で、ShitCoin(糞コイン)と呼ばれているため、これが転じて草コインになったという説や、雑草のようなイメージでこれから花や実をつけるからという説。あるいは、笑うことを「笑」→「w」→「草」と言い換えるブームが起きているため、草コインと呼ばれるようになった可能性もある。

取引所・販売所

仮想通貨の売買を行う場所。実体はなく、ネット上に存在している。

仮想通貨の売買を行う場所には、取引所と販売所の2種類がある。取引所は仲介場所であり、仮想通貨を売りたい人と買いたい人同士で取引を行うのに対し、販売所では業者が直接取引を行ってくれる。

初心者であれば、販売所で直接業者とやりとりを行う方が、シンプルでスピーディー。しかし、その分手数料が高くなってしまうので、ほとんどの場合、取引所が利用されている。

レバレッジ

レバレッジとは、直訳すると「てこの原理」である。レバレッジを効かせるとは、自分が保有している資産よりも、大きな金額で投資を行うこと。10万円の資金で100万円分の投資を行えるため、短期で大きな利益を出したい人に向いているが、失敗すれば大きな損失を生むことになる。

FX

FXとは元々、Foreign Exchange の略で、外国為替取引のこと。仮想通貨におけるFX取引とは、証拠金を元手にレバレッジをかけて、本来できるはずの何倍もの金額で取引を行うことに相当する。FX取引は、ハイリスクハイリターンなのが特徴。そのため、日本国内の大手取引所では、FX取引が採用されていないケースもある。

現物取引

仮想通貨における現物取引とは、レバレッジをかけずに、そのまま取引を行うこと。元手資金以上に損失を出すことがないので安全であり、よほどの上級者でない限りは、基本的に現物取引を行う。

ボラティリティ

価格の変動率のこと。ボラティリティが大きいとは、その商品の価格の変動幅が大きいことを指す。仮想通貨は、どの銘柄に関しても、基本的にボラティリティが大きいという性質を持っている。

ブロックチェーン

仮想通貨の取引に使われている技術。ブロックチェーン自体は、仮想通貨だけでなく様々な分野に応用が可能。これまでは、中央集権型でデータを管理するのが一般的だったが、ブロックチェーンの場合は分散型で管理をするところが画期的。取引のデータをブロック単位にまとめ、それをチェーンのように繋げていくことからこの名が付けられた。

メタバース

インターネット上に存在する3次元の仮想空間のこと。

仮想空間でありながら、現実世界と同じように他者と交流を行うことができ、現実世界とリンクした活動をすることも可能。メタバース内に自分の空間を設けたり、オブジェクトを生成したりすることもできるため、新たな資産価値としての可能性に注目が集まっている。

『メタ』に社名を変更した Facebook を始め、多くの企業が本格参入に名乗りを上げている。これにより、メタバース関連の仮想通貨が価値を上げるのではないかと予測されている。

トークン

トークンには様々な定義が存在していますが、直訳すると「しるし」のこと。プログラミング言語のソースコード内で意味を成す、最小単位のことでもある。仮想通貨の世界においてトークンとは、ブロックチェーン技術を用いた既存の仮想通貨に、間借りをするような形で存在している、独自の仮想通貨のことを指す。

NFT

「Non Fungible Token」の略で、日本語に直訳すると「非代替性トークン」となる。

NFTの最大の特徴は、識別ができること。デジタルデータにとって、これまでコピーをすることは容易であったが、NFTの技術を用いれば、デジタルデータであっても、現実世界に存在している物と同じように、唯一無二であることの証明書を付けられる。NFTの技術は、デジタルアートの世界で話題になっており、NFT関連の銘柄が注目を盛り上がりを見せている。

スマートコントラクト

ブロックチェーン上で、契約を自動的に実行する仕組みのこと。イーサリアムなど、多くの仮想通貨の取引において、このスマートコントラクトが採用されている。契約の締結など、煩わしい作業が不要になるので便利である反面、契約内容を容易に変更できないなど、デメリットもある。

CEX・DEX

仮想通貨の取引所には、CEX(中央集権型)タイプと、DEX(分散型)タイプが存在する。CEXの取引所は企業が管理を行っているのに対し、DEXの取引所には、管理者が存在しない。

CEXの場合、何か問題があれば管理者がトラブルを解決してくれるが、DEXの場合は、何が起きても自己責任である。

DEXのメリットは、仲介者がいない分、手数料が掛からないことや、取引所のセキュリティに安全性が左右されないことなどである。代表的なDEXは、Uniswap(ユニスワップ)、SushiSwap(スシスワップ)など。

ICO・IEO

ICOとは「Initial Coin Offering」の略で、仮想通貨やブロックチェーンの技術を用いてプロジェクトを立ち上げる際、資金調達をするための手段である。企業が独自に発行したトークンを販売するのがICOの特徴だが、仲介者が存在しないために詐欺事件が頻発した。

リスクの高いICOに取って代わる形で誕生したのが、IEO「Initial Exchange Offering」である。IEOは、販売者と購入者の間を取引所が仲介するので、信頼性が高い。IEOのデメリットは、審査の基準が厳しいことや、今後法規制の強まる可能性があることなど。

マイニング

マイニングとは、仮想通貨の採掘作業のこと。具体的には、日々大量に行われている仮想通貨の取引を承認する作業のことを指す。マイニングを行う人は世界中に存在しており、マイナーと呼ばれている。

マイナーには仮想通貨で報酬が支払われるのだが、たとえばビットコインのマイニング報酬は非常に高価であるため、その報酬を狙うための競争が激化している。高性能で巨大なコンピュータを必要とするため、電力が安くて寒い気候の土地が、この戦いには有利である。

個人でマイナー作業を行うことも不可能ではないが、ビットコインのようなメジャーなコインで戦いに挑むのは無謀。無名の草コインであればあるほど、マイニング作業で報酬を得られる可能性が高い。

リバタリアン

個人的な自由、経済的な自由の双方を重視する人々のこと。仮想通貨を支持する人々は、基本的にリバタリアンが多い。その理由は、仮想通貨を実現化させているブロックチェーンの技術が、中央集権的でなく分散型であり、個々人に力を与えるテクノロジーとして誕生したからである。

ハッシュリボン

ビットコインの採掘速度であるハッシュレートを観測することで、相場を予測するための指標のこと。ハッシュリボンのシグナルが点灯したら「買い」のサイン。過去の傾向から、この指標は非常に精度が高く、信頼できるとされている。

BINANCE(バイナンス)の口座開設はコチラから!(招待コード付)


Bybit(バイビット)の口座開設はコチラから!(招待コード付)


最新の記事

注目の取引所

注目のコイン

ページ上部へ戻る